色材セミナー 2019                                                PDF

                『色の心理と設計への応用                                 

                      参加申込みフォーム(←ここをクリック)からもお申込みいただけます。

 主 催  一般社団法人 色材協会 中部支部
  http://www.shikizai-chubu.org/

協 賛 名古屋テキスタイル研究会,日本色彩学会東海支部,日本デザイン協会,名古屋産業振興公社,愛知工研協会,
    高分子学会東海支部,中部塗装技術研究会,東海化学工業会,日本塗料工業会,日本化学会東海支部,
    日本接着学会中部支部,有機合成化学協会東海支部,表面技術協会中部支部,日本油化学会東海支部,
    化学工学会東海支部,日本分析化学会中部支部
,電気化学会東海支部,自動車技術会中部支部

  時  平成31年3月15日(金) 13:00~16:55 

  所  名古屋市工業研究所 第1会議室 (管理棟3F)
         名古屋市熱田区六番3丁目4-41
     (地下鉄、市バス、「六番町」下車、南西へ徒歩約2分)

演題・講師

1.視覚・色彩の不思議とモノづくりへの応用について     静岡理工科大学       櫻井 将人 氏

 様々な視覚メカニズムが解明されて来た今日において、それを踏まえたモノづくりは重要である。そこで、種々の視覚現象を示すと共に、色の見えの評価やその印象について紹介する。また、色の味覚的・嗅覚的印象や格子デザインにおける格子越しの景色の美しさなど、デザインと印象の関係についても述べる。 

2.赤ワインの色彩評価について                  静岡県工業技術研究所 豊田 敏裕

 工業製品の色は、JISISOなどの規格に従って数値化されるが、その数値は必ずしも官能評価と完全に対応するわけではない。人間の視覚的感覚を数値化する試みの1つとして、ソムリエがワインの色を評価する際の戦略を測色学的観点から考察した研究を紹介する。

3.感性工学手法による製品色彩の提案              名城大学         川澄 未来子 氏

感性工学は、人の感性をモノづくりに活かす学問で、自動車や住宅、家電、情報機器など人が使うモノの設計や評価に活用され、製品やサービスの付加価値を高める役割を果たしている。ここでは、シルバーメタリック素材の色彩、花き製品の色彩、モビリティの色彩などの研究事例を紹介する。

4.角度依存性の無い構造発色顔料の開発と自動車への導入  トヨタ自動車株式会社 浅野 英貴 氏

 従来の自動車用顔料の発色とは異なるメカニズムを持ち、それ自体は色を持たず、構造により光の干渉を制御することで、鮮やかな色彩を呈する構造発色。その中でも生きた宝石と言われるモルフォ蝶の青に着目し開発を開始。顔料を独自で開発し、ついに自動車への導入に成功した。

参加費 会員・協賛団体 8,000円,一般 11,000円,学生 2,000 (テキスト代含む,税込)

技術交流会費(講師を囲んで) 会員 無料, 会員外 500(管理棟2F,交流フロア, 17:0018:00 

定 員 100名(先着順) 

申込方法 31日(金)までに参加申し込みフォームまたは下記ホームページから,あるいは 郵送,ファクシミリ
     または E-mailによりお申込みください。

     色材協会中部支部 http://www.shikizai-chubu.org/
     中部科学技術センター 学協会事務局 http://www.c-goudou.org/ 
     会費は,みずほ銀行 名古屋支店 普通預金口座No.1106150 色材協会中部支部宛 振込,または,
     下記申込先に現金書留でお送りください。

申込先 〒460-0011 名古屋市中区大須1丁目35-18 中部科学技術センター内
         色材協会 中部支部 TEL 052-231-3070  FAX 052-204-1469
         E-mail:t.inukai@c-goudou.org 

ホーム